【5/5公津】公津ミライフェス2025のイベント、ステージ情報|こどもの日はKOZU MIRAI FESで遊ぼう!

イベント情報

公津の杜公園

住所: 千葉県成田市公津の杜6丁目9

ゴールデンウィーク中の特別な1日、子どもたちの健やかな成長を願い開催される「KOZU MIRAI FES 2025」は、家族みんなで楽しめるイベントとして今年も注目を集めています。約2000匹の鯉のぼりが空を泳ぐ圧巻の光景とともに、様々な無料アクティビティや国際色豊かな屋台が魅力の地域密着型フェスティバルです。アクセスも便利で、見どころ満載のこのイベントをご紹介します。

イベント概要とアクセス情報

「KOZU MIRAI FES 2025」(公津みらいまつり)は、2025年5月5日(月曜日・祝日)の9時から16時まで、成田市の公津の杜公園で開催されます。雨天の場合は翌日の5月6日(火・振休)に順延となります。

京成公津の杜駅から徒歩圏内という好立地で、市民の憩いの場として親しまれている公園が会場です。広々とした芝生エリアで、子どもから大人まで一日中楽しめる企画が目白押しです。

主催は「ひかり輝け!公津商店会」で、成田市をはじめとする多くの団体が後援しています。地域の活性化と子どもたちの未来を応援するコンセプトのもと、毎年多くの来場者で賑わう人気イベントに成長しました。

見どころ① 約2000匹の鯉のぼりが空を泳ぐ圧巻の光景

イベントの最大の見どころは、空高く泳ぐ約2000匹の鯉のぼりです。子どもたちの健やかな成長を願い、公津の杜公園だけでなく、公津の杜駅やもりんぴあこうづなど周辺エリアにも鯉のぼりが掲揚されます。掲揚期間は4月7日から5月9日までと長期間にわたるため、イベント当日以外でも楽しむことができます。

特に注目したいのは「うなりくん」や「チーバくん」のレアな鯉のぼりです。お子様と一緒にこれらのキャラクター鯉のぼりを探す散策も楽しいでしょう。青空の下で風に揺られる色とりどりの鯉のぼりは、写真映えするスポットとしても人気です。

見どころ② 多彩なステージパフォーマンス

公園内に設置されたステージでは、一日を通して様々なパフォーマンスが繰り広げられます。今年のタイムスケジュールでは、成田エイサー美ら海会によるエイサー演舞や、DANCE CLUB COLOR’Sによるヒップホップダンス、イトマンスポーツスクエアによるチアダンスや空手の演武など、バラエティ豊かな出し物が予定されています。

特に12時からの「イトマンスポーツスクエア」のパフォーマンスは1時間にわたる大型企画で、子どもたちによるエネルギッシュな演技が見どころです。また、13時10分からの成田願鼓会による大鼓演舞は、その迫力ある音と動きで観客を魅了します。

さらに参加型の企画として「みんなでうたおう♪おどろう♪」というコーナーもあり、当日来場した子どもたちも参加できるとあって、家族の思い出づくりにぴったりです。

ステージプログラム タイムテーブル

時間出演者・内容
10:00-10:30成田エイサー美ら海会(エイサー)
10:30-10:40音楽教室cresc.(エレクトーン演奏)
10:40-11:10DANCE CLUB COLOR’S(ヒップホップダンス)
11:20-11:40「みんなでうたおう♪おどろう♪」こうづ盛り上げ隊(来場した子供も参加可能)
11:40-11:50音楽教室cresc.(エレクトーン演奏)
12:00-13:00イトマンスポーツスクエア(チアダンス、ヒップホップ、空手等)
13:10-13:50成田願鼓会(大鼓演舞)
14:00-14:20八華会(歌謡曲等)
14:30-15:00ラキフラスタジオ(フラダンス)

※進行状況によっては時間が前後する場合があります。また、予告なく内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。

見どころ③ 子どもが喜ぶ体験コーナーと無料アクティビティ

イベントでは子どもたちが楽しめる様々な体験コーナーが用意されています。特に人気なのが、ちびっこ消防車の乗車体験と煙体験ハウスです。小さな子どもたちが憧れる消防車に実際に乗ることができるほか、煙体験ハウスでは防災教育も兼ねた貴重な体験ができます。

また、成田市のマスコットキャラクター「うなりくん」も登場予定で、子どもたちとの記念撮影会も行われます。キャラクターとの触れ合いは子どもたちにとって特別な思い出になるでしょう。

公園の広々とした芝生エリアでは、自由に遊べるスペースも確保されています。ピクニックマットを広げてのんびり過ごすのもおすすめです。家族そろって緑豊かな環境の中でリフレッシュできる貴重な機会となるでしょう。

見どころ④ 国際色豊かな屋台とキッチンカー

「KOZU MIRAI FES 2025」のもう一つの魅力は、バラエティ豊かな飲食ブースです。国際医療福祉大学成田キャンパスの協力もあり、国際色豊かな料理が楽しめる屋台が多数出店します。また、人気のキッチンカーも集結し、普段なかなか味わえない特別なグルメを堪能できるチャンスです。

模擬店も大人気で、祭りならではの定番メニューから創作料理まで、幅広い選択肢から好みの一品を見つけられます。家族それぞれが好きなものを選んで、芝生の上でピクニック気分で食べるのも楽しいでしょう。

おすすめのイベントの楽しみ方

このイベントを最大限に楽しむためのポイントをいくつかご紹介します。

まず、ステージパフォーマンスのタイムスケジュールをチェックして、見たいプログラムがある場合は時間に余裕を持って観覧スペースを確保するのがおすすめです。特に人気の演目は多くの観客が集まります。

また、子どもの体験コーナーは混雑が予想されるため、開始直後の9時台か、お昼時の12時頃など、比較的空いている時間帯を狙うと良いでしょう。

屋台やキッチンカーは種類が豊富なので、家族で分担して異なるメニューを購入し、シェアするのも楽しみ方の一つです。ピクニックマットや折りたたみイスなどを持参すると、より快適に過ごせます。

さらに、イベントの前後に公津の杜駅周辺や公園周辺に掲揚されている鯉のぼりを見て回るミニ散策も楽しめます。特に夕方は風が穏やかになることが多く、鯉のぼりがきれいに泳ぐ姿を写真に収めるチャンスです。

地域密着型イベントならではの魅力

「KOZU MIRAI FES 2025」の最大の魅力は、地域コミュニティの温かさを肌で感じられることです。公津商店会を中心とした地元の方々の手作りイベントならではの、アットホームな雰囲気が来場者を迎えてくれます。

クラフトマーケットでは地元作家の手作り作品が販売され、地域の特産品や商店会のお店の商品も紹介されます。地元の魅力を発見する良い機会となるでしょう。

また、ステージ発表の多くは地域の子どもたちや団体によるもので、地域の文化や活動を知ることができます。地元の人々の笑顔や活気は、大規模な商業イベントでは味わえない特別な経験です。

まとめ

「KOZU MIRAI FES 2025」は、子どもから大人まで一日中楽しめる、地域密着型の魅力あふれるイベントです。約2000匹の鯉のぼりが空を泳ぐ圧巻の光景、多彩なステージパフォーマンス、子どもが喜ぶ体験コーナー、国際色豊かな屋台など、見どころ満載です。

京成公津の杜駅からアクセス便利な公津の杜公園で開催されるこのイベントは、家族で過ごすゴールデンウィークの思い出づくりに最適です。入場無料で誰でも参加できるため、お財布にも優しいのが嬉しいポイントです。

ぜひカレンダーに予定を書き込んで、大切な人と一緒に「KOZU MIRAI FES 2025」に足を運んでみてはいかがでしょうか。鯉のぼりが泳ぐ青空の下、素敵な春の一日を過ごせることでしょう。

イベント情報まとめ

  • イベント名:KOZU MIRAI FES 2025(公津みらいまつり)
  • 日時:2025年5月5日(月曜日・祝日)9時〜16時(雨天時は翌日5月6日に順延)
  • 会場:公津の杜公園
  • 入場料:無料
  • 主催:ひかり輝け!公津商店会
  • お問合せ:公津商店会事務局 TEL:090-1651-4355(9時から16時まで)
  • 公式サイト:https://www.facebook.com/kozumiraimatsuri/?locale=ja_JP