千葉市中央公園
住所: 千葉県千葉市中央区中央1-12
千葉開府まつり2025は、2025年6月1日(日曜日)に千葉市中央公園で開催される歴史的なイベントです。来年に迫る千葉開府900年を記念して行われるこのお祭りには、オズワルドの特別ステージやプロレス、グルメゾーンなど見どころが満載です。会場へのアクセス方法を詳しくご紹介しますので、当日スムーズに会場入りができるよう参考にしてください。
千葉開府まつり2025の基本情報
開催日時: 2025年6月1日(日曜日)10時00分~16時00分
開催場所: 千葉市中央公園(中央区中央1-12)
入場料: 無料(一部体験コーナーは有料)
駐車場: なし(公共交通機関推奨)
最寄り駅からのアクセス方法
千葉モノレール「葭川公園駅」からのアクセス(最短ルート)
千葉開府まつり2025の会場である千葉市中央公園へは、千葉モノレール「葭川公園駅」からが最もアクセスしやすいルートです。駅から会場まで徒歩わずか2分という近さで、道のりも分かりやすく迷うことはほとんどありません。
具体的なルート:
- 葭川公園駅の北口改札を出る
- 駅前の階段を下りて地上に降りる
- 左手(西方向)に100メートルほど歩く
- 中央公園の入口が見えてきます
JR・京成「千葉駅」からのアクセス
千葉駅からも徒歩5分という好立地にあります。複数の路線が乗り入れているため、遠方からお越しの方には最も便利なアクセス方法となります。
千葉駅東口からのルート:
- JR千葉駅東口または京成千葉駅改札を出る
- 駅前大通りを東方向(海方面)に向かう
- 栄町方面に向かって歩く
- 約300メートル歩いて中央公園に到着
電車でのアクセス詳細
路線 | 最寄り駅 | 徒歩時間 | 備考 |
---|---|---|---|
千葉モノレール | 葭川公園駅 | 2分 | 最短ルート・おすすめ |
JR総武線・京成千葉線 | 千葉駅 | 5分 | 複数路線利用可能 |
千葉モノレール | 千葉駅 | 5分 | 連絡通路で直結 |
主要地域からのアクセス時間
出発地 | 所要時間 | 主な路線 |
---|---|---|
東京駅 | 約45分 | JR総武線快速 |
新宿駅 | 約55分 | JR中央線→総武線 |
上野駅 | 約50分 | 京成本線 |
船橋駅 | 約20分 | JR総武線 |
千葉開府まつり2025のイベント詳細
ステージイベントタイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
10時00分 | 開会式 |
10時15分 | 千葉開府900年×オズワルド特別ステージ(チバテレ「モーニングこんぱす」公開収録) |
12時00分 | 千葉商業高校吹奏楽部 |
13時00分 | プロレス団体「2AW」(覆面レスラー「千葉氏マスク」登場!) |
14時00分 | マリーンズ・ダンスアカデミー |
15時00分 | 和太鼓道大塚 |
15時30分 | プレゼント大抽選会 |
オズワルド特別ステージ詳細
大注目のメインイベント「オズワルド×千葉開府900年」
千葉開府まつり2025の目玉企画として、人気お笑い芸人「オズワルド」が特別出演します。畠中悠さんと伊藤俊介さんからなるこのお笑いコンビは、現在テレビやラジオで活躍中の注目株です。千葉開府900年という歴史的な節目を、オズワルドの軽快なトークで盛り上げてくれること間違いありません。
チバテレ「モーニングこんぱす」公開収録
オズワルドのステージは、チバテレビの朝の情報番組「モーニングこんぱす」の公開収録として行われます。千葉市の歴史や未来について楽しく学べるコーナーが盛りだくさんで、千葉開府900年の意義や魅力をオズワルドならではの視点で紹介してくれます。
番組内容:
- 千葉市の歴史クイズコーナー
- 千葉開府900年の意義を楽しく解説
- 千葉の未来について語るトークセッション
- 会場の皆さんとのふれあいコーナー
座席観覧の事前申し込み
オズワルドのステージを座席で観覧したい方は、事前申し込みが必要です。立ち見であれば当日の飛び入り参加も可能ですが、座席での観覧はより間近でオズワルドのパフォーマンスを楽しめるためおすすめです。
申し込み詳細:
- 申し込み期限:2025年5月18日(日曜日)まで
- 申し込み方法:専用サイトから応募
- 定員:200人(予定)
- 応募者多数の場合は抽選
- 専用サイト:https://ssl.mypl.net/inquiry/entry?fid=5223
放送予定とアフターフォロー
トークショーの模様は、チバテレ朝の情報番組「モーニングこんぱす」で後日放送されます。当日会場に来られなかった方も、テレビで千葉開府900年×オズワルドの特別企画をお楽しみいただけます。
放送詳細:
- 番組名:モーニングこんぱす
- 放送局:チバテレビ
- 放送日時:後日発表予定(6月中旬~下旬予定)
体験ゾーンの詳細
甲冑着付け体験(無料)
甲冑を着て思い出の写真を残せます。千葉手作り甲冑 匠の会による本格的な甲冑体験で、千葉氏の歴史を肌で感じることができます。
千葉大学SDGsワークショップ(無料)
千葉大学の学生と一緒に「まちがいさがし」や「ペットボトルボウリング」で遊びながら、SDGsについて学べます。
ソフトパラフェンシング体験(無料)
千葉県内4大学の関係者が考案した新しいパラスポーツを体験できます。特殊な用具がなくてもできる車いすフェンシングをモチーフにした競技です。
ダンボールかぶと&かっちゅうづくり(参加費:1,000円)
ダンボールのかぶと・かっちゅうを組み立てて、カラフルにデコレーションできます。お子様に大人気の体験コーナーです。
未来の千葉市お絵描き体験(無料)
未来の漫画家やイラストレーターと一緒に「未来の千葉市」をテーマにお絵描きを楽しめます。
ピックルボール体験(無料)
テニス×バドミントン×卓球の要素を組み合わせた新しいスポーツを体験できます。
グルメゾーンの詳細メニュー
千葉開府まつり2025では、千葉のおいしいグルメが勢揃いします。キッチンカーによる多彩なメニューと、千葉氏ゆかりの地の地酒も楽しめます。
キッチンカーメニュー詳細
キッチンカー名 | メニュー | 価格 |
---|---|---|
絹江餃子 | ゆず白菜餃子 | 500円 |
ダイニング・バル ゆず。 | ざんぎ(4個入り) | 600円 |
Dam’s Kitchen | バインミー | 700円 |
REDHAWK | チキンステーキ重 | 800円~ |
crepe shop Sunny’s | イチゴ削りミルク | 600円 |
WOOD BELL | フルーツ飴 | 400~500円 |
OGUMOGU_cafe | 米粉チュロス | 500~700円 |
730’S☆KITCHEN | 千葉県産特製肉焼きそば | 1,000円 |
野-inacaya- | 千葉開府バーガー | 1,100円 |
おすすめグルメ
千葉開府バーガー(1,100円)
千葉開府まつり限定の特別バーガーです。千葉県産の食材をふんだんに使用した、このイベントでしか味わえない逸品です。
絹江餃子のゆず白菜餃子(500円)
千葉の名店絹江餃子の人気メニューです。白菜とゆずの爽やかな味わいが特徴で、お子様から大人まで楽しめます。
千葉県産特製肉焼きそば(1,000円)
千葉県産の豚肉を使用した特製焼きそばです。濃厚なソースと肉の旨味が絶妙にマッチしています。
千葉氏ゆかりの地 地酒試飲コーナー
価格: 300円/人
開始時間: お昼12時予定
協力: 千葉県酒造組合
千葉氏ゆかりの都市から集めた自慢の地酒を試飲できます。歴史を感じながら味わう地酒は格別です。
千葉市4つの地域資源クッキー
価格: 200円/セット
製作: ハッピー製菓調理専門学校
千葉市の4つの地域資源「加曽利貝塚」、「オオガハス」、「千葉氏」、「海辺」をモチーフにしたオリジナルクッキーです。お土産としても人気です。
会場周辺の駐車場情報と交通規制
千葉開府まつり2025の会場である中央公園には専用駐車場がありません。また、イベント当日は周辺道路が混雑することが予想されるため、公共交通機関の利用を強くおすすめします。
近隣有料駐車場
- 千葉駅前大通り地下駐車場(徒歩8分)
- 千葉中央駐車場(徒歩10分)
- 栄町周辺のコインパーキング(徒歩5-10分)
当日のアクセスに関する注意点
千葉開府まつり2025当日は多くの来場者が見込まれるため、以下の点にご注意ください。
混雑予想時間帯
- 開会式前の9:30-10:00
- オズワルド特別ステージ前の10:00-10:15
- プレゼント大抽選会前の15:15-15:30
おすすめの到着時間
ゆっくりと見学したい方は9:30頃、特定のステージイベントを観覧したい方は該当時間の30分前の到着をおすすめします。グルメゾーンを楽しみたい方は11:00-14:00の時間帯が比較的空いています。
オズワルド特別ステージの観覧について
オズワルドのステージを座席で観覧する場合は、事前申込みが必要です。5月18日(日曜日)までに専用サイトから申し込みしてください(定員200人、応募者多数の場合は抽選)。
見どころとアクセスのまとめ
千葉開府まつり2025は、千葉モノレール葭川公園駅から徒歩2分、JR・京成千葉駅から徒歩5分という抜群のアクセスの良さが魅力です。会場では人気お笑い芸人オズワルドの特別ステージをはじめ、プロレス、多彩なグルメ、甲冑着付け体験など幅広いコンテンツを楽しめます。
特にグルメゾーンでは、千葉開府バーガーなどの限定メニューから、絹江餃子の人気商品、千葉県産食材を使った料理まで、バラエティ豊かな味覚を楽しめます。地酒の試飲コーナーでは千葉氏ゆかりの地の銘酒も味わえるため、大人も子供も満足できるイベントとなっています。
千葉開府900年という歴史的節目を祝うこのイベントに、ぜひ公共交通機関を利用してお越しください。当日は多くの方で賑わうことが予想されますので、時間に余裕を持ってお出かけいただき、千葉の歴史と文化、そして美味しいグルメを存分にお楽しみください。
今週のイベントを確認する
